Xiaomi 製品のほうがコスパよくない?OPPOより優位になったと感じる理由

みなさんこんにちは。

管理人です。

OPPO製品やXiaomi製品が日本に登場してから数年経過し、当時はOPPOのほうが優位と思えていましたが、最近ではXiaomi製品のほうが投入される製品や価格ともに優位になった気がします。

投入製品が増え、おサイフケータイ対応も積極的。

OPPOが2018年1月、Xiaomiが2019年11月と両社の参入は、Xiaomiが1年10ヶ月遅い参入となっています。

Xiaomiの最初の投入製品はMi Note 10 Pro(Mi CC9 Pro)と、コスパ製品よりもハイエンドモデルを投入してきた印象です。

両社ともキャリアとのビジネスも順調に行っているように見え、ソフトバンク、KDDI(au)への製品提供もコスパ製品を中心にうまく進めているように見えます。

徐々にオープンマーケット向けへの製品投入も多くなり、両社ともに日本市場を意識した、おサイフケータイ、防水対応させた製品を投入するようになりました。

Xiaomiに至っては、日本向け製品を本格的に投入し始めたのは、2021年で、つい最近と言えますが、日本向けローカライズを積極的に行うと宣言しており、Mi Note 11 Lite 5GやXiaomi 11T Proなど、おサイフケータイ対応の製品を多くリリースしてきました。

Xiaomiホームページより
Xiaomiホームページより

価格・スペック比較

価格面、性能面ともにXiaomiが優位であることが下の表からもわかると思います。

製品投入数はXiaomiの方が多く、コストパフォーマンス面でもミドルロー~ハイまでの製品をバランス良く供給していると思います。

ミドルローのRedmi Note 10Tはスペック面では不満が残る物の、防水・防塵、おサイフケータイ全部入りで、新品価格34,800円(税込)とコスパが高い製品になっています。

Xiaomiは意外とディスプレイに有機ELを多く採用していますね。

その他Snapdragon 888を採用したスマホが69,800円(税込)など、コスパのXiaomiと言える製品が多数リリースされていますね。キャリア製品でSnapdragon 888を搭載していたら、恐らく10万円は超えていると思われます。

いよいよスマホはキャリアからではなく、SIMフリーをECや量販で購入する時代が来たのではないでしょうか?

モデル名Xiaomi 11T ProXiaomi 11T Mi 11 Lite 5GRedmi Note 11Redmi Note 10TFind X3 ProReno5 AOPPO A54OPPO A55s
メーカーXiaomiXiaomiXiaomiXiaomiXiaomiOPPOOPPOOPPOOPPO
価格69,800円
79,800円
59,800円43,800円24,800円34,800円118,000円37,580円31,800円28,140円
ラインナップハイハイミドルハイミドルローミドルローハイミドルミドルローミドルロー
CPUSnapdragon 888Dimensity 1200 UltraSnapdragon 780Snapdragon 680Snapdragon 480Snapdragon 888Snapdragon 765GSnapdragon 480Snapdragon 480
OSAndroid 12Android 12Android 12Android 11Android 11Android 12Android 12Android 12Android 12
メモリ(RAM/ROM)8GB/128GB
8GB/256GB
8GB/128GB6GB/128GB4GB/64GB4GB/64GB12GB/256GB6GB/128GB4GB/64GB4GB/64GB
ディスプレイ有機EL有機EL有機EL有機ELTFT有機ELTFTTFTTFT
カメラ108MP+8MP+8MP/16MP108MP+8MP+5MP/16MP64MP+8MP+5MP/20MP50MP+8MP+2MP+2MP/16MP50MP+2MP/8MP50MP+50MP+13MP+3MP/32MP64MP+8MP+2MP+2MP/16MP48MP+8MP+2MP+2MP/16MP13MP+2MP/8MP
バッテリー5,000mAh5,000mAh4,250mAh5,000mAh5,000mAh4,500mAh4,000mAh5,000mAh4,000mAh
モバイル通信5G5G5G4G5G5G5G5G5G
防水防塵×××××
おサイフケータイ/NFC〇/〇×/〇〇/〇×/×〇/〇〇/〇〇/〇×/〇×/×
eSIM×××××
重量204g203g159g179g198g193g182g190g178g
スペック・価格比較

Xiaomiらしい価格設定2万円~4万円台

特に2022年4月26日より発売を開始したRedmi Note 10Tは、その価格設定に驚いた製品です。

防水・防塵+おサイフケータイ+eSIM搭載でなんと34,800円です。

今回はXiaomiがこれまで積極的に採用してこなかったeSIMにも対応した製品で、キャリアの格安プランのahamo/povo2.0/LINEMOの利用者を意識している製品ではないかと思います。

Xiaomiホームページより

スマホ好きの管理人としては、eSIM対応がやはり気になったので、注文してしまった製品です。

TFT液晶採用で、さすがに有機ELは無理だったみたいですが、Redmi Note 11に続き、コスパセントリックな製品で、管理人としては心に突き刺さった製品です。

やるね~、Xiaomi。

低価格ながら、普通に使えるのもXiaomi製品のいいところ。

低価格だからハズレもあるんでしょ?って思うユーザーもいると思いますが、品質は想像以上に良いです。

その他の製品も、Mi 11 Liteは軽量+おサイフケータイ対応+有機EL+Snapdragon 780搭載ながら、43,800円(税込)を実現するなど、Galaxy M23よりも魅力的な製品に仕上がっています。発売から間もなく1年を迎えますが、まだまだ購入したい製品です。

管理人はコスパ良い方が好きなので、Redmi Note 10Tを選択しました。Mi 11 Liteはずーっと我慢している製品です。(笑)

ハイエンドもSnapdragon 888を積んで69,800円。コスパセントリックな製品は2万円~4万円台と、最近ではOPPOよりも万人受けしそうなスペックの製品を出していると思います。

OPPO A55sもそれなりにいいと思いますが、微妙におサイフケータイ非対応(せめてNFC対応にして欲しかった・・・)など、惜しい点が際立ってしまいます。もちろんカラーやデザインはOPPOも素敵だと思います。

Xiaomi/OPPOの製品はどこで買えるの?

XiaomiやOPPOのオープンマーケット(SIMフリー市場)向け製品はどこで買えるのかというと、皆さんも良く利用するAmazonや楽天市場、ビックカメラやヨドバシカメラなどのECサイトで購入できます。

▼ヨドバシカメラ

https://www.yodobashi.com/

▼ビックカメラ

https://www.biccamera.com/bc/main/

今回もご覧いただきましてありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

2000年以前から携帯電話好きで、2008年からはスマートフォンに興味を持ち、多数の機種を触ってきたスマホオタクです。 SIMカードにも知識があり、SIMカードのカスタマーサポートも経験。現在はフリーランスでSIMカードやIoTデバイスの検証、カスタマーサポートをやっています。