みなさんこんにちは。
スマホ、SIMオタクの管理人です。
実は私にしては珍しく、先月(2022年1月)全く新しいスマホを購入しませんでした。
今月に入り、Galaxyを使ってみたいという衝動に駆られ、ついGalaxy S10の中古ランクBを購入してしまいました。
GalaxyはGalaxy S21+(香港版)を持っていますが、 流石に香港版のため、日本で合法的に常用するには問題があると思い、今回中古を探していました。
S9では古すぎる、S20やS21シリーズはお高い。
そうなると、お手頃でSnapdragon 855を搭載したS10なら手が届くかな。
さらに、S21やS9など、大きさや重さが気になってしまうため、これが一番良い選択かもしれないと思ったりもしました。
今回選んだのは、【中古】 SCV41 Galaxy S10 プリズムホワイト 【SIMフリー】 本体 au です。
先月購入したXiaomi Mi 11T Proもスペック面など、とてもいいのですが、やっぱり大きさが...とこれくらいの大きさと重さが自分にはぴったりかなと思いました。
本体のみですが、ランクB品が3万円なら、納得できる範囲かなと選択。
色はブルーもありましたが、プリズムホワイトの爽快感に惹かれ、ホワイトを選択しました。
au版と言うことで、楽天モバイルでの利用もできる、一石二鳥だと思います。
ドコモ系のバンド対応が若干弱いものの、Band 28/42にも対応していますので、ドコモ回線でもそれなりに利用できる端末だと考えています。
今回は楽天市場の「みんなのすまほ」を利用しました。
お値段的には相場並で問題ないと思います。
独自の基準で外観検査をされているショップさんなので、その点も安心できるポイントです。
「携帯市場」や「スマホ生活」といった名前でも運営されていたショップさんという認識です。
外観に満足できない場合返品も可能なようで、これもユーザーにすると安心できるサービスですね。
さらにレビューを書くと3ヶ月保証に延長される点もありがたいです。
到着したら、アハモ(ahamo)のSIMカードを入れて、20GBで1ヶ月Wi-Fiなしで過ごせるか、試してみたいと思ってます。
自宅のWi-Fiは快適なんですが、せっかくの20GBをほとんど使っていないというもったいない現状。
Wi-Fiをオフにして、SIMだけでつかったら、20GBはあっという間なのか?これを試してみたいと思っています。
ドコモ版のほうがAndroid 12に公式対応が宣言されているなど、魅力は多いですが、au版の対応バンドには代えがたいなと思い、今回au版を選択しました。
Galaxy S10の魅力おさらい
・ドコモ版はAndroid12対応。
・Snapdragon855で快適スペック。
・au版は楽天モバイルのパートナー回線でも利用可能。
・重量約157g
・防水防塵、おサイフケータイ対応。
・microSDカード(最大512GB対応)
こんなに実は魅力があります。
あと1〜2年は現役で利用できるのでらないかなと思っています。
今回は、2022年2月、今更、Galaxy S10を購入してしまったエピソードをご紹介しました。
Snapdragon888に慣れてしまった私ですが、Snapdragon 690でも実は快適に使っているので、Galaxy S10でもストレスはないかなと想定しています!
今回もご覧いただき、ありがとうございました。
新品も45000円程度と、だいぶ落ち着いた価格になりましたね。
コメント