みなさんこんにちは。
SIMフリー端末では、よくデュアルSIMの端末が販売されています。
格安データSIMと組み合わせたり、プリペイドSIMと組み合わせたりして、自分専用の安価なプランを作ることができたり、メリットがあることは確かです。
今回はそんな「デュアルSIM」機能について考えてみたいと思います。
コンテンツ
デュアルSIMって何?
そもそもデュアルSIMって何ですか?ということですが、デュアルSIMは、「SIMカードが2枚使える端末」を指します。
SIMトレイの形状はこちらのような端末が一般的です。

最近では、一見するとシングルSIM(SIMが1枚しか刺さらない端末)に見えるけど、表裏両方にセットできるタイプの端末も増えつつあります。


通信キャリアでは、iPhoneやPixelシリーズを除き、シングルSIM仕様の端末がほとんどです。
最近ではようやくSHARP AQUOSシリーズや、OPPOの製品でeSIMとのデュアルSIMが普及し始めました。
しかしながら、相変わらずXperiaやGalaxyシリーズはシングルSIMのままで、この傾向は変わらないと感じます。
キャリアでは、自社回線だけが使えれば良いわけで、SIMスロット2つもキャリアから見ると不要です。
もっと柔軟にユーザーの利便性を考えてほしいところですね。
デュアルSIMのメリット
デュアルSIMのメリットは、大きく分けて3つくらいあると思っています。
プライベートと仕事の回線を1台にまとめる
もし会社から端末が支給されていたりしたら、この条件からは外れてしまいますが、個人で端末や回線を用意しており、特に会社からMDMで管理されていない場合、デュアルSIMは端末を1台にまとめることができるメリットになります。

メイン回線とサブ回線で通信費を安く抑える
メイン回線(格安SIMの最低容量プラン)をセットし、補助用にプリペイドSIMカードを利用するといった利用方法で、長期的なコストを抑えると言う方法もあります。
また、楽天モバイルとプリペイドSIM、楽天モバイルとpovo2.0を使う、などといった「楽天モバイル」との組み合わせもおすすめです。
楽天モバイルのRakuten Linkの無料通話を活用しながら、データ量は1GB以内に抑えて、楽天モバイルをユニバーサルサービス料のみで運用する方法です。
海外渡航の際に海外のプリペイドSIMと組み合わせて使う
キャリアのSIMカードは海外のローミング通信料が比較的高いと言う印象があります。
そこで、データ通信に、日本のSIMカードを使わず、海外の現地SIMカード(プリペイド)を利用するという方法があります。
海外では、2週間や30日プランのプリペイドSIMが30〜100ドル程度で購入できます。
日本の番号の着信は逃したくない、データ通信は安く抑えたい、そんなユーザーには、デュアルSIMは魅力的な機能だと思います。
デュアルSIMのメリットを考えた上で本当に必要か?
メリットが大きいことは確かですが、そのために、使い慣れた機種から、デュアルSIMの機種に変更する必要があるか?については、ユーザーごとに考える必要があると思います。
デュアルSIMスマートフォンで、それなりに使えるスペックの端末は、意外とコストがかかります。
スマートフォンのコストはCPUが一番大きな比率を占めていますが、Snapdragon 480 5G、Dimensity 700搭載機でも費用は30,000円程度と割とかかります。
iPhoneもiPhone SE2 やXR、Xsでも中古品で30,000円を超えるなど、それなりの値段です。
安く抑えるためには、安価なルーターと組み合わせて、プリペイドSIMや楽天モバイルを利用するなどといった方法もおすすめです。
中でも、NECのAterm MP02LNは安価なルーターながらも、日本のキャリアの周波数帯を多くサポートするなど、魅力的です。市場価格は9,000円程度です。

ルーターのメリット
スマートフォンのWi-Fi機能を利用するため、モバイルデータでの通信に比べて、消費電力が少なくて済みます。
また、デュアルSIM待受時には意外と消費電力が多くなるため、それらの点を考慮すると、データ通信用のSIMとデュアル待受する利用目的としては、ルーターでの代用も検討範囲に入るかと思います。
その他のメリットは、どの機器でも利用できる点です。モバイルルーターは基本的に、10台程度の機器をインターネットに接続することができます。
パソコンやスマホ、タブレットなど、多くの機器をインターネットに接続することができるのです。
意外とこれが便利だったりします。
もちろんスマートフォンでのテザリング、インターネット共有といった方法もありますが、ルーターなら、スマホのバッテリー残量を気にする必要はありません。
いかがですか?
ルーターのメリットは結構ありますよね。
仕事用回線を1台にまとるのもスマートだけど
確かに1台にまとめられるのはスマートかもしれません。
しかし、2台持ちは2台持ちで良い点もあります。
2台スマホがあれば、電話しながら調べごとをしたり、用途別に切り替えができます。
1台は動画再生用、もう1台はネットサーフィン用などと、2台持ちならではのメリットもあります。
いかがでしたでしょうか?
そんな理由で私はデュアルSIM端末に、それほどこだわりがなくなってしまいました。
通信コストを下げるために、新たな端末を用意しコストがかかるのは、なんだかね~と思ってしまうのです。
もちろん、友達からもらったとか、1万円くらいで購入できるというのであれば、それはデュアルSIM端末を使う理由になると思いますので、その場合は利用すればいいと思います。
(iPhoneやGalaxyに慣れている我々日本人からすると、1万円の端末にはそれなりの制約もあり、不満が出ることは想像できると思います)
今使っている機種が壊れたりしたときには、デュアルSIM機種に変更するという方法が一番ベストかなと思います。
今回はデュアルSIM端末って本当に必要?をテーマに私の考え方をご紹介しました。
とは言っても、使い方によってはやっぱり便利なので、私はデュアルSIM推進派です!(笑)
今回もご覧いただき、ありがとうございました。
▼楽天モバイルにもルーターセット販売はあります!1GBまで無料は楽天モバイルだけ!
コメント