UMIDIGI A7Sレビュー
今回はUMIDIGI A7Sをご紹介したいと思います。 またまた懲りずに購入してしまいました。ハイエンドやミドルエンドの端末は日常利用に問題がなく、先日レビューしたUMIDIG S5 Proはいくつか不満はあるものの、気…
スマホ情報ブログ
今回はUMIDIGI A7Sをご紹介したいと思います。 またまた懲りずに購入してしまいました。ハイエンドやミドルエンドの端末は日常利用に問題がなく、先日レビューしたUMIDIG S5 Proはいくつか不満はあるものの、気…
今回はUMIDIGI S5 Proをご紹介したいと思います。 前回はHuwaei P40 lite 5Gをご紹介しました。5Gが使えるミドルレンジとしては、素晴らしい端末ですが、Googleが使えないストレスをどうにもこ…
今回はHuawei P40 lite 5Gをご紹介したいと思います。 この端末を購入するべきかどうか、正直なところ悩みました。 なぜならすでにP40シリーズのP40 ProとP40 lite Eを購入して試していたからで…
バックカバーの光り方が印象的なHUAWEI P40 lite Eです。 ディスプレイ解像度は低いものの、軽量な本体、アウトカメラの性能、EMUI10.1の操作性に満足しています。 さてそんなHUAWEI P40 lite…
2020年12月24日より、日本市場でも、Huawei P40 Pro、Huawei Mate 30 Pro 5Gに向けて「EMUI11」のアップデート配信が始まりました。 以前の情報では、2021年1月以降とされていま…
Unihertz Atom Lを使い始めて10日間が経過しました。 気に入っていますが、少しだけ不満もあります。 今回はAtom Lを10日間使ってみた感想を紹介します。 通知こないアプリが多数あり、戸惑うことも。設定で…
重量はありながらも、コンパクトなUnihertz Atom Lを気に入っています。 スペックは前世代のAtomとは比べものにならないほど改善しています。 AnTuTuベンチマークスコアは約16万 Playストアからはダウ…
楽天モバイルUN-LIMIT Vが利用できたり、堅牢な外観から、満足いく所有感をもたらしてくれる端末で、気に入ってしまったUhihertz Atom Lですが、アイコンデザインやカラーテーマを変更することもできて、さらに…
Unihertz Atom Lを使い始めてまだ1週間以内ですが、以前から気になっていた楽天モバイルを使ってみるために、eSIMからSIMカードへの切り替え手続きをしていました。 SIMカードが到着しましたので、早速試して…
Unihertz Atom Lは重量があるものの、片手で操作できる堅牢スマホとして、とても気に入っています。 そんなAtom Lですが、LINEやWe Chat、Googleのアプリなどではちゃんと通知が来るものの、サー…