NFCとFeliCaの違い、FeliCaは実は敷居が高い

みなさんこんにちは。TAKAです。

今日はこんな記事を見つけましたので、詳しく紹介したいと思います。

  • タッチ決済、“NFC搭載”でも“おサイフケータイ”非対応のなぜ
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-00160919-bcn-sci

    NFCとFeliCaの違い

    同じ非接触ICですが、FeliCaのほうが動作速度が速く、日本の改札などでは古くからFeliCaが採用されています。

    上の紹介記事でも記載されている通り、NFCとFeliCaは別物ですので、注意が必要です。

    チップはNFCだけでなく、FeliCaのチップも搭載する必要があるため、製品開発コストがかかります。

    NFCチップだけではFeliCaに対応していませんので、おサイフケータイをお求めの場合は、明確に「FeliCa」対応と記載されている端末を購入する必要があります。

    NFCにFeliCaを搭載しているモデルもある

    最近のNFCチップでは、ライセンスのみで、端末のベンダーが契約していれば、チップ上のスイッチをONにして、FeliCaを有効にできるオンチップタイプもあります。

    日本以外でFeliCaを採用している国は?

    香港が採用しています。

    隣国の中国大陸では、地下鉄の自動改札などはNFCを採用しています。
    また、台湾でも中国と同様にNFCが採用されています。

    日本でおサイフケータイを使うために

    おサイフケータイを使うためには、FeliCaの厳しいテストをクリアする必要があります。

    単純にNFCだけを搭載している機種と比べるとチップのコストだけではなく、試験にかかる費用も発生するため、メーカーとしては負担が増えますので、敷居が高いと考えられます。

    そのため、採用はキャリアモデルやiPhoneなどでの導入が多く、SIMフリー市場では、キャリアモデルの実績があるメーカー(シャープ、富士通など)が多く販売しています。
    FeliCa自体は日本の独自規格のため、中国のHuaweiやOPPO、台湾のASUSなどの日本進出ブランドの中でも、採用しているモデルは少ないです。

    HuaweiやOPPOの一部の機種のみで、ASUSではFeliCaを搭載しているモデルはありません。

    日本でおサイフケータイを使うためには、
    SHARPや富士通などのブランドのSIMフリースマホを選ぶ

    OPPOなどのFeliCa採用機種を選ぶ

    iPhone7以降のiPhoneを選ぶ

    キャリアモデルの中古端末を選ぶ

    などの方法が良いでしょう。

    SIMフリーモデルで、2020年3月時点で良く売れている、買いやすい価格帯の端末は次の端末です。

    どちらも防水防塵対応で清潔に保てる良いスマホです。

  • Oppo Reno A
  • AQUOS sense 3 SH-12M

    今回はNFCとFeliCaの違い、お求めやすい価格帯のおサイフケータイについてご紹介しました。

    ご覧いただきましてありがとうございました。(*´▽`*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

2000年以前から携帯電話好きで、2008年からはスマートフォンに興味を持ち、多数の機種を触ってきたスマホオタクです。 SIMカードにも知識があり、SIMカードのカスタマーサポートも経験。現在はフリーランスでSIMカードやIoTデバイスの検証、カスタマーサポートをやっています。