AQUOS wish2を使い始めて24日が経ちました。iPhoneと比べると洗練されていませんが、本体デザインにもかなり愛着が湧いてきました。
今回はAQUOS wish2のアシスタントキーについて紹介したいと思います。電源ボタンと押し間違えることが
AQUOS wish2のアシスタントキーは電源ボタンの上にあります。赤色の枠で囲んだ部分になります。ボタン配置は上から順番に、ボリュームキー、アシスタントキー、電源、指紋認証センサーになります。

このボタン、初期設定では、my daizが設定されています。設定画面からアシスタントをGoogleのアシスタントや、エモパーに変更したり、アシスタントキー自体をオフにすることもできます。
設定画面から、「AQUOSトリック」を選択し、画面中段付近の「アシスタントキー」を選択します。

アシスタントを変更する場合は、「アシスタントアプリ」を選択します。
アシスタントキーに指が触れて勝手にアシスタントアプリが起動する・・・ように煩わしく思った時は、アシスタントキーを無効にすることもできます。

ということで、アシスタントキーがウザいと思った時、また、アシスタントアプリをエモパーに切り替えたいときは試してみてください。
また随時更新したいと思います。ご覧いただきありがとうございました!
▼過去のブログはこちら
AQUOS wish2ブログ 28日目(AQUOSトリック)
AQUOS wish2ブログ 27日目(シンプル、ほどほどスペックがいい)
AQUOS wish2ブログ 26日目(コスパがいいなと思える点)
AQUOS wish2ブログ 25日目(無料で使える便利アプリ)
AQUOS wish2ブログ 24日目(アシスタントキーを無効にする)
AQUOS wish2ブログ 23日目(対応バンドは?他社SIMを試す)
AQUOS wish2ブログ 22日目(ホームアプリNothing Launcherを試す)
AQUOS wish2ブログ 21日目(インストールしたアプリは?)
AQUOS wish2ブログ20日目(あなたのエモパーはどれ?)
AQUOS wish2ブログ 19日目(慣れました)
▼かけ放題+20GBで4,070円で、Ymobile(シンプルM/スーパー誰とでも定額(S)、5,148円)よりお得。
コメント