みなさんこんにちは。TAKAです。
UMIDIGI A3Sは、MediaTekのチップセット、MT6761を採用していて、動作は同価格帯のASUS ZenFone Live L1よりも滑らかで、使いやすいスマートフォンだと思います。
また、OSにはAndroid 10を採用しており、破格で最新OSが楽しめる高コスパスマホではないでしょうか。
今回は、そんな見どころ満載のUMIDIGI A3Sの画面動画撮影機能(スクリーンレコーダー)について紹介します。
UMIDIG A3Sには画面録画機能が付いている!
Android 9以降のOSを搭載した端末は、画面録画機能(スクリーンレコーダー)が付いた機種が結構あるように思います。
UMIDIGI A3SはAndroid 10をインストールしており、もちろん画面録画の機能が付いています。
起動・停止の方法
クイックパネルを開き、Screen Recordボタンを選択します。

画面上の停止ボタンを押します。

これで撮影は完了です。
画面動画の保存先は?
ファイルアプリから、内部ストレージ→ScreenRecordを選択します。

こちらのように、フォルダの中に動画データが入っています。

ちょっと残念な点
ちょっとというか、かなり残念な点は、実はアプリ内部の音が録音されず、端末マイクから外部の音を集音して録音する点です。
おーい、違うだろと突っ込みたくなりますが、こういうスマホだということですね。(笑)
こうして使うべき?
音を大きめにして使うとか、Bluetoothでスピーカーに転送するなどすれば、ゲームの操作説明や、プレイ実況などにも利用できる機能だと思いますので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか!
最新OS Android 10を気軽に楽しめる技適認証済みスマホです!
今回はUMIDIGI A3Sの画面録画機能(スクリーンレコーダー)を紹介しました!
ご覧いただきましてありがとうございました(*´▽`*)
コメント