
HUAWEI nova lite 3+を使って数日経過し、使いやすさはさすがファーウェイだなと実感しています。
特にありがたいのは軽量な点です。
今どきのスマホ、Redmi Note 9Sなんかも結構重量級で、画面を見る分には重宝していますが、持ち歩くにはちょっと・・・という気持ちになります。
そんなHUAWEI nova lite 3+ですが、今回は、楽天モバイルのキャリアSIM、Rakuten UN-LIMITを試してみました。
公式な見解は?対応端末なの?
ホームページで確認すると、非対応は「接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)」と「110/119通話などでの高精度な位置情報測位」です。
普段使う分には、通信が切れることもなさそうですし、緊急通報ができないわけでもないので、おおむね問題なく使えそうです。
こちらは楽天モバイルのサイトでの対応状況です。(スクリーンショット)

ということで試してみたいと思います!

SIMをセットするとAPN設定画面が開きます。
楽天モバイルのAPNはプリセットされていますので、選択しましょう。

私はパートナーエリアでの利用ですが、問題なくバンド18を掴んでおり、データ通信もできています。
▼Cellinfoアプリでの受信状況

アプリをインストールして使ってみました!データ通信、通話・SMSともにOKでした
無料通話、無料SMSを利用するには、Rakuten LINKアプリが必須ですよね。

インストールして、楽天IDでログイン、その後のSMS認証ともに問題ありませんでした。
まずは難関クリアです^_^;
P40 Pro や P40 lite Eなど、グーグルに対応していない端末は、この時点でアウトなんですよね・・・
▼通話を試しました。


発着信、通話ともに問題ありませんでした。
▼SMSを試しました。

送受信ともに問題ありませんでした。
まとめ
nova lite 3+には、Rakuten UN-LIMITのAPNがプリセットされています。
Rakuten UN-LIMITを利用する際の設定は、APNを選択し、アプリ「Rakuten LINK」をインストールしてログインするだけの簡単な設定です。
私の滞在エリアは、パートナーエリアとなりますが、パートナーエリアでも問題なく、Rakuten UN-LIMITを利用することができました。
nova lite 3+ x Rakuten UN-LIMITで、快適スマホ生活を始めてみてはいかがでしょうか?!
今回ご紹介した商品はコチラ
家電量販店のオンラインショップやAmazonでも購入することができます。
今回もご覧いただきましてありがとうございました^_^
コメント