オッポジャパンは2020年6月16日、防水・防塵、おサイフケータイに対応したクアッドカメラ搭載のスマートフォン、OPPO Reno3 Aを発表しました。
発売日は2020年6月25日です。
スペック情報をご紹介します。
コンテンツ
OPPO Reno 3A スペック
・サイズ:160.9mm x 74.1mm x 8.2 mm
・質量:175 g
・ディスプレイ:6.44インチ AMOLED(有機EL)
・解像度:1080 x 2400 ピクセル Full HD+ / Gorilla Glass 5
・OS:Android 10 (Color OS 7.1)
・チップセット:Qualcomm Snapdragon 665
・ROM/RAM:128GB / 6GB, microSD対応(最大256GB)
・メインカメラ:クアッドカメラ
4800万画素, f/1.7 + 800万画素, f/2.2 + 200万画素, f/2.4 + 200万画素, f/2.4
・フロントカメラ:シングルカメラ
1600万画素, f/2.0
・対応ネットワーク:
GSM:850 / 900 / 1900MHz
WCDMA:Band 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 /19
FDD-LTE:Band 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28
TD-LTE:Band 38 / 40 / 41
・Wi-Fi:Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac
・位置測位:GPS, GLONASS, Beidou, GALILEO, QZSS
・USB:Type-C (USB 2.0)
・バッテリー:4,025 mAh(内蔵式)
・生体認証:指紋センサー (ディスプレイ内部), 顔認証
・センサー:加速度センサー,ジャイロ, 近接センサー, 磁気センサー
・防水・防塵:IP6X / IPX8
・色:ホワイト、ブラック
・販売価格:39,800円(税込)
販売店情報
■量販店
エディオン、上新電機、ノジマ、PCデポ、ビックカメラグループ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、WonderGOO
■ECサイト
Amazon、ひかりTVショッピング、OPPO公式楽天市場店
■MNO
楽天モバイル、Y!mobile
■MVNO
IIJmio、AEON MOBILE、エキサイトモバイル、X-mobile、QTmobile、goo Simseller、NifMo、nuroモバイル、BIGLOBEモバイル、Fiimo、UQモバイル、LINEモバイル、LinksMate
利用ユーザーの声
価格コムでのレビューをまとめてみました。
「レスポンスが若干気になる」という声もありますが、満足しているユーザーが多いようです。
★★★
おサイフケータイ、デュアルSIM対応で検討。
通知LEDがないのが残念。バッテリーはスペックほど持たない。
★★★★
全部入りのミドルレンジ。
有機ELでディスプレイがキレイ。
バッテリー4025mAh、急速充電対応で便利。
カメラは人物加工の編集が優れている。
★★★★
通話+インターネット用と割り切ると十分な性能。
SNSを使い倒すとバッテリーはギリギリ一日持つといった感じ。
★★★★
買い換えてよかった。
P20 liteからの買い替えで反応がいい。
カメラもきれいに撮れる。
★★★★
Reno Aと比較するとチップセット性能が下がったが、全体的にはまとまっている。
ノッチが小さく、画面が大きい。
4025mAhのバッテリーで一日の利用も問題ない。18Wの急速充電は早い。
アウトカメラはReno Aよりもいい。
などのレビューがありました。
思いのほか、バッテリー持ちはそこまで良くないようです。
画面の見やすさ、カメラの性能については満足しているユーザーが多そうです。
私もこの機種すごく欲しいですが、見どころとしては
・有機EL搭載
・おサイフケータイ、NFC対応
・防水防塵IP68対応
・Wi-Fi a/b/g/n/ac対応
・18W急速充電対応
・Snapdragon 665、128GBストレージ、6GB RAM
・サイズの割には軽量:175 g
などといったところです。
気になった皆さん、Amazonでも購入可能です!
OPPO Reno 3Aにオススメの格安SIMはこちら
・楽天モバイル(1年通信料無料)
・ ドコモ回線老舗プロバイダー「OCNモバイルONE」

・KDDI系プロバイダー「BIGLOBEモバイル」(au・ドコモ回線対応)
OPPO Reno 3Aにオススメのアクセサリーはこちら
今回もご覧いただきましてありがとうございました。
コメント