みなさんこんにちは。
2022年1月28日はmoto g31の発売日です!
OCNモバイルONEでも取り扱いが開始しましたので紹介します。
価格は音声SIMとの契約で、16,501円(税込)です。
価格は16,501円(税込)と、Motorola公式の25,800円(税込) より、9,299円お得に購入することができます。
コンテンツ
Motorola moto g31とは?
有機ELを搭載した4Gスマートフォンです。Helio G85を搭載し、ゲームの体験も期待できるスマートフォンです。カメラは5,000万画素と高画素になっています。
メモリが4GBとリフレッシュレート60Hzな点が残念なポイントです。
それではスペックなどを見ていきましょう。
スペック
製品名 moto g31
色 ベイビーブルー、ミネラルグレイ
サイズ 約73.9(幅)×161.9(高さ)×8.55(奥行/最薄部)mm
重量 181g
ディスプレイサイズ / 種類 約6.4インチ有機EL
解像度 フルHD+(2400×1080ドット)
CPU MediaTek Helio G85
OS Android 11
内部メモリ(RAM / ROM) 4GB (RAM) / 128GB (ROM)
外部メモリ microSD(最大1TB)
メインカメラ(外側) 有効5000万画素メイン(F1.8)+800万画素超広角(118度)/深度センサー(F2.2)+200万画素マクロ(F2.4)
フロントカメラ(内側) 約1300万画素(F2.2)
バッテリー容量 5,000mAh
ワイヤレス充電 非対応
おサイフケータイ / NFC 非対応 / 対応
防水 / 防塵 IP52
生体認証(指紋 / 顔) 対応 / 対応
対応周波数 LTE: B1、B2、B3、B5、B7、B8、B18、B19、B20、B26、B28、B38、B40、B41
Wi-Fi規格 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz / 5GHz)
Bluetooth ver.5.0
SIMタイプ nanoSIM / nano SIM
▼motorola公式サイト
https://store.motorola.co.jp/category/MOTOG/MOTOG31.html
リッチなディスプレイ 有機EL、フルHD+解像度
moto g30を所有してみる私もうれしいのは、解像度がフルHD+に対応する点と、なんといっても有機ELとなった点です。
有機ELは液晶(TFT)に比べると、ブルーライトの放出も少なく、利用者に優しいと思います。
CPUはMediaTek製のHelio G85
CPUはMediaTek社のHelio Gシリーズを採用しています。
Gはその頭文字より、Gameへの利用も配慮したCPUです。型番が85と高い数字のため、よりハイエンドよりのCPUであることが伺えます。
AnTuTu v9でのトータルスコアは約23万といったところです。ロー~ミドルエンドといったところでしょうか。
・ベンチマーク参考サイト
https://nanoreview.net/en/soc/mediatek-helio-g85
・MediaTekのHelio G85サイト(英語)
https://www.mediatek.com/products/mediatek-helio-g85
メモリは4GB/128GB。microSDカードにも対応
RAMは4GBと少し不満が残りますが、ストレージ(ROM)は128GBとうれしい構成です。
さらにSDカードにも対応しています。最大1TBまで対応ということで、長く利用を検討しているユーザーには、こちらもありがたいスペックです。
通信は4Gのみ対応
5Gに対応していないため、ちょっと残念ですね。
5Gのインフラ整備には、もうしばらくかかると思われますので、5Gがメインになるまでのなぎとしては、良い端末だと思います。
対応周波数は、日本国内はフル対応、ヨーロッパや北米にも対応しており、TDDバンドも複数対応していますので、中国大陸での利用も問題なさそうです。
対応LTEバンド:B1、B2、B3、B5、B7、B8、B18、B19、B20、B26、B28、B38、B40、B41
防水防塵はIP52
ほぼ非対応と考えたほうがよさそうです。防水等級は2です。
水没には注意し、水に濡れてしまった時は早めにふき取りましょう。
デュアルSIM対応
デュアルSIMに対応しています。DSDV対応で、どちらのSIMカードでもVoLTE待受けができるので、安心です。
どんなユーザーにおすすめできるスマホ?
基本的にはライトユーザー〜多少ゲームを利用するユーザーにおすすめできるスマートフォンだと思います。
また、有機ELを搭載しているため、動画やSNS、ネットサーフィンを鮮やかな画面で楽しみたいユーザーにもおすすめのスマートフォンです。
カメラも5000万画素、ストレージ容量は廉価モデルには珍しく128GBと写真や動画を撮影するユーザーもしばらく安心して利用できるスマートフォンです。
128GBのストレージにより、たくさんのアプリをインストールすることができますので、以前32GBや64GBのストレージで、容量が足りなくなったというユーザーも安心して使えると思います。
今回は2022年1月28日にOCNモバイルONEで、発売開始されたmoto g31を紹介しました。
今回もご覧いただきありがとうございました。
コメント