みなさんこんにちは。連休もいよいよ終わりとなってしまいましたね。
格安SIM選びで検討が必要な要素として、低速状態でいかに快適に利用できるか?といった観点で検討される方もいるのではないでしょうか。普段はメッセージ、通話、QR決済、メールチェックしか使わないから、低速で十分、いざという時は高速で快適に使いたい。低速状態をベースとした利用方法です。
今回はそうした使い方にもマッチするか、OCNモバイルONEの節約モードを検証してみました。
コンテンツ
OCNモバイルONE節約モードへの切り替え方法
PlayストアからOCNモバイルONEのポータルアプリをダウンロードし、ログインします。
ポータルの節約モードスイッチをONにすることで、高速から節約モードに切り替えが可能です。

OCNモバイルONE節約モードの通信速度は?
ダウンロード250Kbps/アップロード520Kbpsでした。常時この速度ということではないと思いますが、低速状態としては、割と速いスピードだと言えます。

速度計測にはNetflixのFASTを利用しました。
OCNモバイルONE節約モードでメールチェックはできるのか?
Gmailアプリを利用して試してみましたが、問題なく利用できました。
メールの一覧更新、メールの確認も問題ありませんでした。


OCNモバイルONE節約モードでLINEは利用できるのか?
画像の送信、メッセージの送受信ともに問題なく利用できました。


OCNモバイルONE節約モードでQR決済は利用できるのか?
楽天ペイで試してみましたが、バーコード表示、QRコード表示ともに時間がかかることはなく、すぐに表示されました。

OCNモバイルONE節約モードでインターネット(ブラウザ)は利用できるのか?
ブラウザでのインターネット閲覧もほぼ問題なく利用できます。
速度が低速なため、画像表示などが遅いなど、高速状態と比較すると遅さを感じます。画像は読み込みを待つ必要がありますね。


OCNモバイルONE節約モードでYouTubeは利用できるのか?
読み込みには時間がかかりますが、CM動画のような短いものなら、かなり低画質で一応見ることができました。


常用には向かないと思います。
OCNモバイルONE節約モードでアプリのダウンロードはできるのか?
アプリのダウンロードもできました。ヤフオクアプリをダウンロードしましたが、無事ダウンロードをすることができました。
速度が遅いので、30MB程度のアプリでもダウンロードに20分近くかかりました。

OCNモバイルONE節約モードに制限事項はないか?
調べてみましたところ、こちらのように利用制限が掛かるようです。
新コースでは、低速(節約モード)での通信量が基本通信容量の半分を超えると、さらに通信速度を200kbps以下に制限する場合があります。
例えば1GBのプランで契約している場合、500MBを超えると、さらに200Kbpsよりも遅くなってしまうようですね。
この点に注意しながら、節約モードをうまく活用していくことをおすすめします。
まとめ
今回はOCNモバイルONEで、節約モードを試し、スマホで普段利用している機能を利用できるかどうか、検証してみました。
節約モードも使いすぎると、200Kbpsよりも速度が低下してしまうため、注意が必要となります。
高速と節約モードをうまく使い分けて、低容量プランでも、ストレスなくスマホを活用できるといいですね。
今回もご覧いただきましてありがとうございました。
コメント