moto e7 powerレビュー

今回はmoto e7 powerをご紹介したいと思います。

ローエンド端末ですが、CPUにはMediaTekのHelio G25を搭載しており、発表時から気になっていました。Helio GシリーズはGamingのGから来ており、ゲーム向けにもパフォーマンスが良いとされています。

RAM 2GBながら、「Android 10 Go Edition」ではなく、Android 10がインストールされています。

そんなmoto e7 powerを見ていきたいと思います。

箱裏面に本体の外観、特徴が印刷されているちょっと変わった印象です。(笑)

moto e7 powerスペック

スペックはこちらの通りです。

・型番:moto e7 power
・サイズ:高さ165.06mm x 幅75.86mm x 厚さ9.2mm(最薄部)
・質量:約200 g
・ディスプレイ:6.5インチ
・解像度:1,600 x720  (HD+) 20:9 IPS液晶
・OS:Android 10
・チップセット:Helio G25
・ROM/RAM:32GB / 2GB、 microSD対応
・メインカメラ:デュアルカメラ
1300万画素メイン(f/2,1.12um)+200万画素マクロ(f/2.4,1.75um)
・フロントカメラ:シングルカメラ
500万画素(f/2.2, 1.12um)
・対応ネットワーク:
4G:LTE B1/B2/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B20/B26/B28/B38/B40/B41
3G:W-CDMA B1/B2/B5/B8
2G:GSM 850MHz/900MHz/1800MHz/1900MHz
(NTTドコモ、au、ソフトバンクに対応)
・SIMサイズ:デュアル nanoSIM(SIM2はmicro SDカードと共用)
・Wi-Fi:IEEE 802.11 b/g/n (2.4GHz)
・Bluetooth:5.0
・位置測位:GPS, A-GPS
・USB:Type-C USB 2.0
・3.5 mm イヤフォンジャック:対応
・バッテリー:5,000mAh(内蔵式) 10W急速充電対応
・生体認証:指紋
・対応センサー:指紋認証、加速度計、近接センサー、環境照度センサー
・防水・防塵:非対応、撥水コーティング(IP52)
・色:タヒチブルー、コーラルレッド
・価格:16,800円(税込)

1万円後半のエントリーモデルです。スペック表には記載されていませんが、カメラはシャッター音を無音に設定できる機能があります。

バッテリーが5,000 mAh、撥水コーティングがされていたりと、みどころはありますね。ただやはりローエンドなので、万人にオススメという端末ではありませんね。

パッケージ、外観など

外箱の裏面には、本体の写真が掲載されています。

箱を開けると、出荷時フィルムが貼り付けられた本体が入っています。

説明書(簡単な操作ガイド)が入っています。

その他の付属品はACアダプタと、USB Type-Cケーブル、です。

イヤフォンはブラックですが、デザインはAppleのものに近いですね。

本体です。フィルムをはがすとディスプレイが現れます。色合いは自然です。

本体の裏面です。プラスチックですが、安っぽさは感じません。「M」ロゴが指紋センサーになっています。

「コーラルレッド」を購入しましたが、オレンジ色?と思える色です。

本体は200gありますが、縦長ディスプレイの為か、数値よりも軽く感じます。

本体右には、上部に「Googleアシスタントボタン」が、その他ボリューム、電源ボタンが搭載されています。

本体左には、SIMスロットがあります。

本体上にはイヤフォンジャックがあります。

本体下部にはType-Cインターフェースがあります。

今回のモデルには、TPUケースが付属していませんでした。傷が気になる方は、ケースやフィルムを購入しておいた方がいいですね。

UI、OS設定など

Android 10がプリインストールされています。こちらがホーム画面です。

アプリの一覧です。

Google関連のアプリや、Facebookがプリインストールしていますが、その他のプロモーションされたサードパーティのアプリはありません。

ストレージについては、購入時には32GBのうちの11.9GBが使用済みになっています。

システム画面は以下のとおりです。

クイックパネルです。

ダークテーマにも対応しており、このように目にも優しい構成になっています。

日本の技適も取得済みで日本国内でも安心して利用できます。

プリセットAPN

格安SIMなどを利用する際に必要となるAPN設定は、NTTドコモ系は以下のような構成になっています。

割と多くのプロバイダが登録されています。初心者の方も、選択するだけで終わりですので安心して使えそうですね。

ベンチマークスコア

Geekbench5でスコアを計測してみました。

シングルコア:133、マルチコア:495でした。

AnTuTuベンチマークは途中でアプリが落ちてしまい、計測できていません。

マルチタッチ

マルチタッチは10点でした。

対応センサー類は?

ジャイロや電子コンパスには対応していないようです。

AIDA64でのスクリーンショットはこちらです。

写真撮影

カメラUIはこちらです。設定画面には、シャッター音のON・OFF切替スイッチがあります。

くもりの環境下での撮影を試してみました。

こちらの写真は晴天の環境で撮影しました。

同じローエンドで比較すると、UMIDIGI A7Sがキレイで、広角切り替えもできて良いと思いました。

あまり写真撮影を試していませんので、試しましたらまた改めてご紹介します。

位置測位

受信感度は悪くありません。屋外でGPS testを試してみましたが、下のスクリーンショットの通りです。

楽天モバイルは使えるのか?

結論としては、データ通信のみなら可能でした。

今回より、MTK Engineer Modeが利用できないような処理がされていまして、IMSなどの設定ができませんでした。

SMSも受信できないため、Rakuten Linkの開通もできません。

ForceLTE」アプリを利用し、LTE Onlyに設定することで、データ通信のみは利用可能でした。

ルーターとして使う前提ならこの方法で可能ですが、楽天モバイルを100%満喫するためには、moto e7 powerはおすすめできないですね。Rakuten Linkの開通ができませんので、ポイント還元なども受けることができません。

moto e7 powerを使ってみた感想

200gだけど印象としては軽い

200gなので、若干ずっしり感があるかと思っていましたが、180g前後のスマートフォンとそれほど違いを感じませんでした。

画面のスクロール時に若干カクツキが発生

Googleのニュースフィードなど、スクロールでカクツクことがあります。

指紋認証はワンテンポ遅い。でも正確

指紋認証はmoto e6sと比較するとワンテンポ遅いですが、正確で失敗することはほとんどありませんでした。

moto e6sとmoto e7 powerの違いは?

一番うれしい違いは、Type-Cインターフェースではないでしょうか?e6sではmicro USBでした。一番はバッテリーじゃないの?と突っ込まれそうですが、最近のデバイスの充電インターフェースはType-Cがほとんどですので、micro USBケーブルを持ち歩くのが結構面倒だと感じます。

もちろんバッテリー容量も「e6s」の3,000mAhから、5,000mAhに拡張されています。そのため、バッテリーの持続性も、体感できるほどの違いがあります。e6sでは使い始めるとモリモリ減っていたのが、e7 powerでは操作しても穏やかな減り方だと感じます。

まとめ

16,800円(税込)で新品が購入できてしまうのは魅力です。

パフォーマンス的にはmoto e6sと変わりがありませんが、バッテリー容量が5,000mAhになっていたり、Type-Cインターフェースを採用していたり、少し進歩を感じるハード構成となっています。シャッター音がOFFにできる点も地味に魅力と言えます。(OPPOやXiaomiは、日本市場向けの製品ではOFFにできません)

CPU自体はHelio P22もHelio G25自体もスペック的にはあまり変わりません。なので、パフォーマンスとしては、ほとんどmoto e6sと変わりがありませんね。YouTubeを見たり、ブラウジングに使うには問題なさそうなハードウェア構成です。

コーラルレッドはきれいなオレンジといった色合いで、カジュアルな雰囲気がいいですね。

moto e7 power にオススメの回線は?

ドコモ、au、ソフトバンク回線に対応しています。

格安SIMでは、OCNモバイルONEや、BIGLOBEモバイルがオススメです。




BIGLOBEモバイルでは、現在3GBプランが6か月間400円で利用できるキャンペーンを実施中です。


今回紹介した商品はこちらです

Amazonなら、翌日には到着するので、便利に購入できますね!

今回はmoto e7 powerを紹介しました。 今回もご覧いただきましてありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

2000年以前から携帯電話好きで、2008年からはスマートフォンに興味を持ち、多数の機種を触ってきたスマホオタクです。 SIMカードにも知識があり、SIMカードのカスタマーサポートも経験。現在はフリーランスでSIMカードやIoTデバイスの検証、カスタマーサポートをやっています。