みなさんこんにちは。
実は楽天モバイル版のAQUOS zero6を購入しました。


新しい機種など、選ぶと全くキリがなく、また、新しく出てくるスマホも特に変わった見どころもないので、今回はしばらく長く使ってみようという思いで、AQUOS zero6を選択しました。
コンテンツ
AQUOS zero6楽天モバイル版を選んだ理由
色々あります。でも、振り返ってみるとあまりないかもしれません(汗)。
軽い
スマホで必要な要素だと思ってます。昔、サムスンのスマホを手に取り、その軽さに仰天した記憶があります。
重量は約146g、素晴らしい軽さです。
ただ大きさは大きいので注意が必要です。
ディスプレイがOLED
やっぱり一度有機ELディスプレイに慣れてしまうと、液晶に戻れなくなってしまいますね。
AUQOS zero6はOLEDを採用しており、発色も綺麗で見やすいです。
5Gミリ波に対応
ミリ波に対応の機種はかなり少ないので、これはとても希少だと思います。(笑)
ミリ波環境が整うのがいつになるのか、まだまだ未知ですが、この2年くらいで整備されないか、気持ちの中で期待しています。
ミリ波に対応しているAQUOS zero6は、楽天モバイル版とソフトバンク版のみですので、au版やドコモ版をご検討中のみなさんはご注意ください。
エモパーが素敵
エモパーは、SHARPのスマホにインストールされているAIです。
アシスタントというところまでは及びませんが、なにかとくだらないお知らせをしてくるので、なぜが愛らしく感じてます。
私は「つぶた」、ブタの話し方を選択してます。ブーブー言ってかわいいです。(笑)
はい、ただのエンタメです。あまりYouTubeも見ないし、ゲームもしないので、スマホの使い道はウェブ、Twitter、その程度です。ふとした時に話しかけてくるので、なんとなく私の中では癒し系です。
スタイリッシュなAUQOS zero6から聞こえて来るブタの声に癒されてます!(笑)
eSIM対応
SIMスロットは1つで、eSIMとのデュアルSIMで利用ができます。
eSIMの使い道は今のところないですが、今後、povoや楽天モバイルをeSIMに切り替えてみようかなと考えています。
このスマホは、ミリ波にも対応していますので、eSIM対応もあって、長く使えるスマホじゃないかなと思ってます。
以上が、AQUOS zero6(楽天モバイル版)を選んだ理由です。
AQUOS zero6スペック
AQUOS R6に比べるとスペックはもちろん劣りますが、基本性能としては、数年は余裕で使えるスペックだと思います。
RAM 8GBは意外と嬉しいスペックです。
名前 | AQUOS zero6 |
サイズ | 約158mm×約73mm×約7.9mm |
重量 | 約146g |
OS | Android 11 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 750G 5G Mobile Platform (2.2GHz+1.8GHz オクタコア) |
メモリ | ROM 128GB (UFS 2.2)/RAM 8GB (LPDDR4X) |
外部メモリ | microSDXCカード(最大1TB) |
バッテリー | 4,010mAh |
インターフェース | USB Type-C/イヤホンマイク端子(3.5φ) |
充電規格 | USB Power delivery Revision3.0 |
ディスプレイ | 約6.4インチOLED フルHD+ (1,080 × 2,340) |
SIM | nano / eSIM DSDV |
VoLTE | Rakuten/ドコモ/au/ソフトバンク対応 |
対応周波数 | 5G : n3 / n28 /n77 / n78 / n257 LTE : B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B7 / B8 / B12 / B17 / B18 / B38 / B41 / B42 3G : B1 / B2 / B4 / B5 / B8 GSM : 850 / 900 / 1,800 / 1,900MHz |
Bluetooth | ver5.1 |
GPS | GPS、GLONASS、BeiDou、Galileo、QZSS(みちびき)対応 |
メインカメラ | 4,800万画素+800万画素(広角)+800万画素(望遠)、レーザーAF |
フロントカメラ | 1,260万画素 |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
防水・防塵 | IPX5/IPX8(お風呂対応)/ IP6X |
おサイフケータイ、NFC | 対応、対応 |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
生体認証 | 指紋、顔 |
使い始めから10日ほど経過して
10日間程度経過して感じたことを記載したいと思います。
やっぱり軽いっていい
軽いって本当にいいですね。とても軽くて、ジョギングのお供にもピッタリと言った感じです。
指紋認証が徐々に悪くなる
これは仕方ないことですかね。指紋認証だんだん悪くなり、新規登録もスムーズに行かなくなります。
なんだこれは。と思ったのですが、指紋認証使わなくて、4桁PINコードのみで使えばいいかなと思ったので、とりあえずこれは許します。(笑)
PINで解除しても動作が軽快なので、ストレスは少ないです。
追記:後日いろいろ試したところ、再起動すると、正常に動作するようになりました。指紋登録がうまくいかない場合などは、再起動を一度お試しください。
カメラのシャッター音が意外と耳障りでない
iPhoneほど強烈ではないので、自然と許すことができました。モトローラのスマホより少しうるさい暗いです。意外とセルフィーも綺麗です。
バッテリー持ちも割といい
バッテリー容量は4010mAhで、標準的ではありますが、今時は心もとない印象です。
それでもバリバリゲーム派でなければ余裕で1日は持ちます。私の使い方では、2日も大丈夫でした。
スクロールがなめらか
ホームアプリやシステムアプリなど、とてもスクロールがなめらかです。癖になります。
4年使う覚悟
iPhoneなら、一つの機種で4年は問題なさそうですが、Androidで4年ってどうなの?って思います。
でも、RAM 8GBとストレージ128GB、MicroSDカードにも対応していますので、4年頑張れば使えるかなと思います。
楽天モバイル+ミリ波にとても期待しています。
また使ってみた感想をご紹介できればと思います。
一括で購入できない場合も、楽天モバイルなら、48回払いで購入できます。初期費用を抑えたいユーザーには嬉しいと思います。
また、最大3ヶ月無料、最大20,000ポイントの楽天ポイント還元も受けることができますので、費用を抑えながらポイントを受けるなんてことも可能ですね。

コメント