みなさんこんにちは。
6月に入ろうとしていて、日差しも強く、暑くなってきましたね。
今回は、美白に効く栄養素と食べ物を調べてみました。

美白に有効な栄養素
美白に有効な栄養素は、ビタミンCとビタミンA、ビタミンE、リコピン、アスタキサンチンです。
続いて、これらの栄養素を含む食べ物を紹介します。
ビタミンCの効果
メラニン色素の還元と抗酸化作用などが、ビタミンCの役割です。
ビタミンCを含む食品
赤ピーマンや黄ピーマン、ブロッコリー、キウイ、イチゴ、キャベツ、ジャガイモ、サツマイモなどに多く含まれます。
ビタミンCはストレスなどで消費され、貯めることができません。
そのため、欠かさず毎日摂ることを心がけましょう。
ビタミンAの効果
皮膚や粘膜を維持する役割があります。
ビタミンAを含む食品
レバーやうなぎ、チーズ、バター、卵、にんじんなどです。
ビタミンEの効果
抗酸化作用と血流を促す役割があります。ビタミンEは肌に栄養素を届け、肌のターンオーバーを整えます。
ビタミンEを含む食品
ピーナッツやアーモンド、ほうれん草、ブロッコリー、植物油などです。
リコピンの効果
ビタミンEの100倍の抗酸化作用があると言われています。
リコピンを含む食品
トマト、マンゴーなどです。
アスタキサンチンの効果
ビタミンEやリコピンよりも優れた抗酸化作用があると言われています。
アスタキサンチンを含む食品
鮭に多く含まれています。
イソフラボンの効果
イソフラボンは、体内でエストロゲン(女性ホルモンの一種)の働きをサポートし、健康でしなやかな肌作りに役立ちます。
イソフラボンが含まれる食品
豆腐、豆乳、納豆などの大豆製品です。
植物性のエストロゲンはホルモンバランスを崩す恐れがあるため、サプリ等による過剰摂取には注意が必要です。
美白のために摂取を控えた方がいい食品
糖類を多く含む食品は、糖化を起こすため、肌にダメージを与えます。

油分を多く含む食品は、皮脂の分泌が多くなり、酸化することで、メラニン色素が分泌されるようになり、くすみの原因になります。
柑橘類にはビタミンCが豊富に含まれていますが、同時にフロクマリンも含まれており、フロマリンは紫外線の吸収を促すことになり、シミやくすみができやすくなります。
柑橘類はビタミンCを含みますが、摂りすぎには注意が必要です。
今回は美白に効く食べ物を紹介しました。今回もご覧いただきましてありがとうございました😊
▼美白に効果的な食べ物ってあるの?
美肌のために必要な栄養素とは(コーセー)