Nothing phone (1)はその登場前より話題を集めていましたが、日本時間2022年7月13日0:00、日本でも公式に発表されました。日本での発売は8月で、価格は69,800円となります。
Nothing phone(1)スペック表
サイズ、重量 | (高さ) 159.2 mm x (幅) 75.8 mm x (厚さ) 8.3 mm (重量) 193.5 g |
OS | NothingOS(Android 12) |
CPU | Qualcomm Snapdragon 778G+ TSMC6nm |
メモリ | 8 RAM + 128 GB ROM 8 RAM + 256 GB ROM 12 RAM + 256 GB ROM |
ディスプレイ | 6.55 インチ、フレキシブル OLED ディスプレイ Corning Gorilla ガラス HDR10+ 10 ビット色深度 2400 x 1080(FHD+)402 ppi 500nits、最大 1,200 nits 60 Hz ~ 120 Hz 動的リフレッシュレート 240 Hz タッチサンプリングレート |
バッテリー | 4500 mAh 33W PD3.0 (70 分でフル充電) 15W Qi ワイヤレス充電 5W リバースチャージ |
カメラ(リア) | 50 MPカメラ(Sony IMX766 センサー)+50 MPカメラ(Samsung JN1 センサー) |
カメラ(フロント) | 16 MPカメラ(Sony IMX471 センサー) |
対応バンド | 5G(Sub6): n1, n3, n5, n7, n8, n20, n28, n38, n40,n41, n77, n78 4G LTE:1, 2,3, 4, 5, 7, 8, 12, 17, 18, 19, 20, 26, 28, 32, 34, 38, 39, 40, 41, 66 3G UMTS (WCDMA): bands 1,2,4,5,6,8,19 2G GSM : 850/900/1900/1800 |
SIMサイズ | デュアルSIM (nanoSIM x 2) |
Wi-Fi | Wi-Fi 6, 802.11 a/b/g/n/ac/ax |
Bluetooth | Bluetooth 5.2 |
NFC | 対応 |
防水防塵 | IP53 |
生体認証 | ディスプレイ指紋認証 顔認証 |
付属品 | Nothing phone (1) USB-C - USB-C ケーブル 安全に関するお知らせ SIMツール |
周波数対応から見ると、ソフトバンク系のLINEMO、楽天モバイル、ドコモのahamo、KDDIのpovo2.0にも対応していますので、国内での利用には問題なさそうですね。
海外の周波数にも対応しており、北米、ヨーロッパ、中国をはじめとして世界各国で利用できます。
5Gのエリアは発展途上ですので、そこまで神経質にならなくても良いと思いますが、注意点としては、5GはSub-6のみで、ドコモのn79には対応していない点です。
ソフトウェアに関する保証
ソフトウェアに関する保証は下記の通りです。4年間はセキュリティパッチの更新がされるため、安心して利用できます。
- 3 年間内にAndroidアップデート保証
- 4 年間内に2ヶ月一回のセキュリティパッチ保証
2022年8月に日本での販売開始ということでこれからも目が離せませんね。
コメント